bousai

【2024年】防災、避難、支援、援助について

2024年1月4日

避難時の荷物に入れ忘れはありませんか?
事前に準備。

防災、避難等々の情報まとめ

基本的には、ここからの情報の引用になっています。
(リンクが切れてしまっていたり、情報にアクセスできない事も考えて、こちらでも加筆記載、追記しています。)

地震発生時

まずは安全を確保して、状況の確認

避難時

・ブレーカーの確認を

・災害時に配慮が必要なマーク

・災害時用の外国語指差し会話集

避難所において

・避難所で気を付ける事(特に女性に向けて)

・ローソクの取り扱いには、注意

・トイレ

・体温調節ライフハック

・ストレッチを忘れずに

・温かいご飯の作り方

・メガネが壊れた時の応急処置について

ネットワークやスマホについて

・災害時の公衆無線LANサービス

・災害用伝言ダイアル

・スマホの停電対策

・バッテリー節約の為、アイコンを変更して知らせる。

・バッテリーの消耗を抑える設定

災害時の電気、ガスの復旧について

住まいに被害が出てしまった時に

・生活再建支援制度と罹災証明書

上記詳細については、こちら。

生活再建への取り組み
地震などの自然災害で被災した際に、生活再建への取り組みを行うさまざまな制度が用意されています。制度によっては、地震などで被災した家屋や事業所などの被害の程度を証明する「り災証明書」が必要になるので、在宅地の区市町村に申請します。その上で、生活再建に向けた各種申請を必要に応じて行っていきます。また、地震保険などに加入している場合は、保険料を受け取ることができます。

ボランティア・被災地への支援を考えてる方の為に

少し長くなりますが、内閣府が案内しているページのリンクと内容を以下に引用します。

令和6年能登半島地震
ボランティア・被災地への支援をお考えの方へ

令和6年能登半島地震の被災地では、多くの方による息の長い支援・ボランティアが必要となります。
被災地でボランティアをしたいとお考えの方は、以下の情報を参考にしながら支援活動をご検討いただくようお願い申し上げます。

行動の前にまずは情報収集

被災地では余震が続いていたり、道路が寸断・規制されている地域があるなど、状況が常に変動しています。現状を知らずに行くと、かえって災害復旧作業の妨げになることもあります。行動の前にまずは情報収集をお願いします。

災害ボランティアセンターの情報を確認

被災した自治体では、順次「災害ボランティアセンター」(災害VC)を開設して、被災者のニーズの集約やボランティアとのマッチングを行っています。現地でのボランティアの活動に当たっては、最初に災害VCへの登録が必要となります。ボランティア募集を市町村内や県内在住者に限定している場合や、年齢制限を設けている場合もあります。以下のウェブサイトや各災害VCのSNSの情報をよく確認してください。

まだボランティア情報が掲載されていない場合は、現地は応急対応・情報収集で手一杯であることが考えられ、電話などでの個別の問い合わせはその妨げとなります。情報が更新されるのをお待ちください。

・全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報
・公益社団法人 石川県県民ボランティアセンター
※現在、石川県では災害ボランティアを募集していません。(1/5現在)

現地に負担をかけない事前準備を

食料品・飲み水、宿泊場所、移動手段はご自身で事前に確保してください。また、被災地で安全に十分に活動をするためには安全管理のための装備(ヘルメット、マスク、ゴーグル、ゴム手袋、長靴等)が必要となりますが、現地で調達することは極めて困難です。事前に調達してから向かってください。
出発前にボランティア活動保険に加入しましょう。お住まいの地域の社会福祉協議会で350円~550円程度で加入すれば自宅と活動場所までの往復途上も補償されます。現地には加入した証明(加入証など)を持参してください。

寄付という形の支援もあります

被災地で直接ボランティア活動できない場合でも、寄付という形でボランティア活動や専門ボランティア団体の活動を支援することもできます。息の長い被災地支援活動を支えるため、ぜひご検討ください。また、被災者の生活再建を支えるための義援金もあります。

被災地支援を支える・ボランティア活動を支援する

被災者に義援金を届ける

ここで紹介している寄付先は一例であり、他にも被災自治体や多くの支援団体、ウェブサイトで寄付や義援金を募っています。
一方で、寄付金や個人情報を騙し取ろうとするような詐欺サイト・偽サイトもあるようです。正規のウェブサイトであるかや団体の活動内容などを十分確認した上で寄付を行うようにしてください。

他にも、ボランティア活動に参加されるに当たって、知っておいていただきたい情報がこちらにまとまっていますので、ぜひご確認ください。

その他のボランティア関係情報

災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について

令和6年能登半島地震の被災地でボランティア活動を行う車両には高速道路の無料措置が適用されます。適用を受けるためには一定の条件・手続(出発前に証明書の発行が必要)が必要となりますので、詳細はNEXCOのウェブサイトをご確認ください。

 

-bousai

Copyright© 悲しみのゲムール , 2024 All Rights Reserved.