『OUTRIDERS WORLDSLAYER/アウトライダーズ
ワールドスレイヤー』
2022年6月30日発売予定
(日本時間7月1日(金))
アウトライダーズの大型拡張DLCコンテンツ『ワールドスレイヤー』のアーリーアクセスが、日本時間29日午前1時より配信された。
当初はログイン不可であったりと、発売当初の悪夢再来かとヤキモキさせられたが、ログイン状況は少しずつ改善され、落ち着きを取り戻しているようだ。
※追記1:ログイン状況は改善され、安定稼働しているようだ。
Our online Infrastructure has been running in the green for the past 18 hours with fast log-ins and stable connections.
We appreciate some you faced long log-ins yesterday, but we don't anticipate this issue tonight. We look forward to welcoming you back to Enoch Outriders! pic.twitter.com/jc1dsqIIBo
— Outriders (@Outriders) June 29, 2022
当社のオンライン・インフラストラクチャーは、これまでの18時間の間、高速ログインと安定した接続により、順調に稼動している事を確認できています。
昨日はログインに時間がかかってしまったお客様もいらっしゃいましたが、今夜はこのような問題は発生しないと考えています。
プレイヤーの皆さんのエノクアウトライダーズへの復帰、心よりお待ちしております。
※追記1ここまで
Services are continuing to scale up and stability is improving over time even as the concurrent playerbase continues to grow.
Of course we're continuing to monitor & apply resolutions wherever possible.
Thank you for your patience today, we're working to get everyone in asap! https://t.co/eLQptSVYbU
— Outriders (@Outriders) June 28, 2022
現在も我々は、サービス規模の拡張を継続しており、同時プレイヤーベースが拡大し続けているにもかかわらず、時間の経過とともに安定性が向上しています。
もちろん、可能な限り、障害や不具合の監視と解消、修正の適用を行っております。
本日は皆様にご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。
我々も早急に、全てのプレイヤーの皆様をお迎えできるよう、鋭意作業中であります!
ここでは、大型拡張DLC『ワールドスレイヤー』のコンテンツと内容の紹介をしようと思う。
詳細については、こちら
(内容は一部加筆修正して、記載。)
目次
- 『What's new in Worldslayer/ワールドスレイヤーの新機能』について:
- 新しいキャンペーン、新しい敵、新しい環境について:
- 新装備について:
- PAXの新しいクラスツリーについて:
- 新しい成長要素の追加『Ascension System/アセンション』について:(上限200まで)
- アポカリプスシステムと三番目のモッドスロットについて: 新しいティア『アポカリプスティア』の追加(ティア40)
- エンドゲームの拡張『ターリャ・グラターの試練』(時間制限なし)について:
- ゲームのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)に関するニュース:
- ベースゲームの変更、調整について
- 『ワールドスレイヤー』のバランス調整について
- Twitchドロップキャンペーンについて
『What's new in Worldslayer/ワールドスレイヤーの新機能』について:
今回配信される大型拡張DLC『ワールドスレイヤー』では、様々な新機能と変更、調整が導入されています。
新しいキャンペーン、新しい敵、新しい環境について:
・新DLC『アウトライダーズ・ワールドスレイヤー』では、『アウトライダーズ』本編オリジナルストーリーをプレイしていなくても参加できる、まったく新しい独立したストーリーキャンペーンを導入しています。
・新しいキャンペーンでは、エノクの気候が激変する中、『反乱軍/the Insurgents』と呼ばれる新しい人間の派閥の司令官である『Ereshkigal/エレシュキガル』(発音は「EH-RESH-KE-GAL」)に立ち向かうアウトライダーズに焦点を当てます。
エレシュキガルは『原初の改変者/ “The First Altered”.』と言えるかもしれません。
・もちろん『ワールドスレイヤー』では、新しいロケーションもご用意しております。
今週のプレスリリースで、『Glacier’s Edge/グレイシャーズ・エッジ』と『Driftwater/ドリフトウォーター』の様子を見る事ができます。
どちらも新キャンペーンの比較的早い段階で到着する環境となっております。
・ワールドスレイヤーでは、新たな敵のバリエーションや、まったく新しい敵、ボスも登場します。
すでにスポットライトでご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、今後もソーシャル・チャンネルを通じて、それらの詳細を皆さんにご紹介していく予定です。
新装備について:
・『アウトライダーズ・ワールドスレイヤー』では、もちろん武器や防具など、新しい装備も多数登場します。
・各クラスに専用のレジェンドアーマーセット(5点)が追加されます。
・また、『ワールドスレイヤー』では、全クラスで共通に装備できる3ピースのレジェンダリーアーマーセットが新たに登場します。これらには、独自のセットボーナスも用意されています。
注:ワールドスレイヤーの発売に合わせて、これまでのレジェンダリーアーマーセットやモッドの一部の効果も再構成する予定です。
詳細については、ワールドスレイヤー発売時、またはその直前に皆さんご説明致します。
・『ワールドスレイヤー』で登場する新しいレジェンダリーギアには、それぞれ新しい『MOD/モジュール』が付属しています。
・これから『ワールドスレイヤー』発売までの間に、『ワールドスレイヤー』で入手できる特別な装備の内容をソーシャルチャンネルで披露する予定ですので、ご興味のある方はぜひ私たちのチャンネルをフォローして下さい。
PAXの新しいクラスツリーについて:
・『アウトライダーズ・ワールドスレイヤー』では、新しいクラスツリーが導入されています。『PAXツリー』です。
・PAXツリーとは、既存の3本のクラスツリーの枝とは別のクラスツリーとなり、その中のノードをアクティブにするためには、独自のPAXポイントが必要となります。
・PAXポイントとは、特定のレベル進行ではなく、ゲーム内での一般的な進行状況に基づいて、『ワールドスレイヤー 』の特定のポイントとして、獲得されます。
・PAXツリー自体は、各クラスごとに2本の枝で構成されていますが、メインのスキルツリーと同様、これらは相互にリンクしています。
・PAXツリー内の各ノードは、元のクラスツリー内の主要なノードと同等である為、PAXツリーで行うすべての選択は、プレイヤーキャラのパフォーマンスに影響を与えます。
・メインスキルツリーと同様に、PAXツリーも自由に振り直す事ができます。
・PAXツリーシステムを導入した意図としては、プレイヤーの皆さんのキャラビルドが特定の方向に更に特化するか、ハイブリッドビルドをより有効にできるようにする事にあります。
各PAXツリーの名称について:
・『Pyromancer/パイロマンサー』
〇『Gunblazer/ガンブレイザー』
〇『Pyromaniac/パイロマニアック』
・『Technomancer/テクノマンサー』
〇『Desolator/デゾレーター』
〇『Overseer/オーヴァーシーア』
・『Devastator/デバステーター』
〇『Wrecker/レッカー』
〇『Tectonic Shifter/テクトニックシフター』
・『Trickster/トリックスター』
〇『Spectre/スペクター』
〇『Exploiter/エクスプロイター』
PAXツリーは、『ワールドスレイヤー』キャンペーンを開始して、レベル30でアンロックされます。
新しい成長要素の追加『Ascension System/アセンション』について:(上限200まで)
・『アウトライダーズ・ワールドスレイヤー』では、『アセンション』と呼ばれる新しい長期的なキャラ成長進行システムを導入しています。
(筆者注:これはディアブロのパラゴン』、ワンダーランズ『伝説ランク』、ディビジョン2『SHDレベル』のようなエンドコンテンツの成長要素なのか?)
・『アセンション』システムをゲームに導入した私たちの意図としては、プレイヤーの皆さんに、通常のゲームプレイと並行し、『 “next level”/次のレベル』を目指して、継続して取り組んで頂けるようにする為にあります。
・『アセンション』を継続しても、より良い装備、コンテンツがアンロックされたり、入手するきっかけになる訳ではありません。『アセンション』は、純粋にプレイヤーキャラを強化するものとなります。
・『アセンション』システムは、現状では強化を終えるには、100時間以上かかるようなバランス調整となっています。
・『アセンション』のレベルアップは、敵を倒した経験値を集めることで行います。キャラクターレベル30以降で、『ワールドスレイヤー』がインストールされている場合のみ利用可能です。(筆者注:ディビジョン2のWoNYっぽいイメージかな)
・レベル30以降のレベルシステムはアセンションレベルに移行し、獲得した経験値はアセンションポイントとして、アセンションレベルに寄与されます。
・アセンションポイントは、4つのアセンションカテゴリーのいずれかに使用する事ができます。
『Brutality/残忍性』、『Endurance/耐久性』、『Prowess/腕前』、『Anomaly/異常』の4種類です。
・それぞれのカテゴリーには、5つの要素が用意されています。
例えば、プレイヤーの皆さんはポイントを使用し、クールダウンを減らしたり、ライフや抵抗を増やしたり、ダメージを増やしたりする事ができます。
・各カテゴリーのオプションには、最大で10アセンションポイントを使用する事ができます。
・ワールドスレイヤーでは、レベル200のアセンションに到達することができ、合計200のアセンションポイントになります。
200アセンションポイントで、各カテゴリの各オプションを完全に満たす事ができます。
・また、アセンションポイントの配分はいつでも自由に変更することができます。
・新たに導入されたPAXツリーと同様に、Ascensionは、プレイヤーが特定のビルドを超強化したり、複数のプレイスタイルに対応するハイブリッドビルドをより良く作成できるようにする事を目的としています。
アポカリプスシステムと三番目のモッドスロットについて:
新しいティア『アポカリプスティア』の追加(ティア40)
ちなみに、『アウトライダーズ』の『ティア』システムは、各プレイヤーが自分のニーズに合わせてゲームの難易度を細かく調整できるようになっています。
『ティア』が上がると難易度が上がりますが、報酬が向上し、より高いレベルのギアを装備できるようになります。
・『アウトライダーズ・ワールドスレイヤー』では、新しいシステム『アポカリプス』が導入されており、最大装備レベル、難易度ティアシステム、そして最重要である戦利品に大きな影響を及ぼします。
・ゲーム内の『チャレンジ・ティア』は、『アポカリプス・ ティア』に置き換えられます。
〇この変更は、『アウトライダーズ・ワールドスレイヤー』がインストールされていなくても、すべてのバージョンの『アウトライダーズ』に影響します。
・『アポカリプス・ティア』は、エクスペディションだけでなく、ワールドスレイヤーのすべてのコンテンツ(キャンペーンとエンドゲーム)の難易度と報酬のスケーリングを決定します。
・『アポカリプス・ティア』は『ティア』40まであり、オリジナルの『アウトライダーズ』キャンペーンに残っている『ワールド・ティア』から途切れる事なく、自然に延長して、機能します。ただし、『アウトライダーズ』オリジナルのキャンペーンは、『ワールドスレイヤー』がインストールされていれば、『アポカリプス・ティア』を使用して。プレイする事ができます。
〇『ワールドスレイヤー』をインストールしていない状態で、ベースゲームの『Expeditions/エクスペディション』コンテンツをクリアすると、最大で15段階の『アポカリプス・ティア』がアンロックされます。
〇『ワールドスレイヤー』をインストールしても、『Expeditions/エクスペディション』はプレイでき、『ティア』15以上の高い『アポカリプス・ティア』をアンロックし続けることができます。
〇『アポカリプス・ティア』15では、ギア装備の最大レベルは従来通りレベル50となります。
〇『アポカリプス・ティア』40では、ギア装備の最大レベルがレベル75になります。
・特定の『アポカリプス・ティア』以上でプレイすると、『アポカリプス・ギア』がドロップする可能性があります。
〇『アポカリプス・ギア』とは、エピックギアやレジェンダリーギアの特別なバリエーションとなります。
〇『アポカリプス・ギア』のパーツには3つのMODスロットがあります。
〇『アポカリプス・ギア』は現在ドロップでのみ入手可能で、クラフトすることはできません。
〇『アポカリプス・ギア』にカーソルを合わせると、特別なアイコンが表示され、識別することができます。
エンドゲームの拡張『ターリャ・グラターの試練』(時間制限なし)について:
・『アポカリプス・ティア』は『Expeditions/エクスペディション』のコンテンツと相互作用しますが、『アウトライダーズ・ワールドスレイヤー』では、独自の専用エンドゲームコンテンツが導入されます。『アウトライダーズ・ワールドスレイヤー』で特に注力しているのが、この『エンドゲーム』コンテンツとなります。
・『ワールドスレイヤー』のキャンペーンでは、プレイヤーは、PAX文明の発祥地である古代都市ターリャ・グラター(発音:Tar-ya Gra-Ta)を訪れ、そこでは、『ターリャ・グラターの試練』が待ち受けているのです。
・現時点で皆さんにお伝えできる『エンドゲーム』の情報はこれだけとなります。
次回の放送では、特に『ターリャ・グラターの試練』に焦点を当てますので、ぜひご期待ください。
・でも、これだけはご安心下さい。『ターリャ・グラターの試練』には、時間制限の要素はありません。
ゲームのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)に関するニュース:
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に関するプレイヤーの皆さんからの要望は、引き続き認識しています。
しかし、そういった要望に応える為、改善にリソースを割く前に、まず我々は今回の『ワールドスレイヤー』開発作業を終える必要がありました。
・アイテムロックについて
この機能については、現在開発中ですが、配信当日には間に合いませんでした。将来のパッチで無料で実装できるよう、作業中です。
・クイックマーク機能の改善(特にアポカリプスギアのマーキング)について
これについては、現在調査中であり、将来のパッチで実装したいと考えています。
・スタッシュ(保管庫)のサイズアップについて
これについては、現在実験中ですが、現在これに関してお伝えできる事はありません。
主な課題は、ゲームやプレイヤーにとって、有意義なアップグレードでありながら、尚且つ、プレイヤーのロードイン時間やハングアップにつながらないようなスタッシュサイズを見つける事です。どこまで出来て、何が行えるかまではお約束できませんが、この項目については、調査中となっています。
・ロードアウトについて:
これについては、『ワールドスレイヤー』実装時、開発の範疇ではありませんでしたが、この機能に対するプレイヤーの要望が多い事は、我々も認識しています。
ベースゲームの変更、調整について
『ワールドスレイヤー』の配信に伴い、『ワールドスレイヤー』購入の有無にかかわらず、すべてのプレイヤーの皆さんは、ゲームアップデートが必要になります。このアップデートでベースゲームに導入される主な変更点は以下の通りです。
・アポカリプス・ティア(Tier15まで)の実装
これはチャレンジ・ティアに代わるもので、ストーリーキャンペーンに適用する事ができます。
(ワールド・ティアをストーリーキャンペーンに適用する代わりに)
これにより、現在の進行度に合わせた難易度で、ストーリーキャンペーンをプレイする事ができるようになります。
遠征の難易度についても、アポカリプス・ティアとそれに相当するチャレンジ・ティアがこれらのレベルでは若干異なる為、プレイヤーの皆さんもゲームの変化を感じられる事かと思われます。
・ギアとMODのバランス調整
これらは「ワールドスレイヤーのバランス調整」スレッドでより詳細に説明されていますが、『ワールドスレイヤー』のプレイヤーと同じバランス調整データテーブルでプレイする事となります。
『ワールドスレイヤー』にアップグレードしてもバランスは変わりませんが、アポカリプスギアを含むすべての新しい『ワールドスレイヤー』のギアとMODが使用可能となります。
・様々なバグフィックス
・パフォーマンスとネットワークの最適化
『ワールドスレイヤー』のバランス調整について
-
-
【GAME】OUTRIDERS・アウトライダーズ/ワールドスレイヤー バランス調整について
『OUTRIDERS WORLDSLAYER/アウトライダーズ ワールドスレイヤー』 2022年6月30日発売予定 (日本時間7月1日(金)) アウトライダーズの大型拡張DLCコンテンツ『ワールドスレ ...
続きを見る
Twitchドロップキャンペーンについて
-
-
【GAME】OUTRIDERS・アウトライダーズ/ワールドスレイヤー Twitchドロップキャンペーン開催‼
『OUTRIDERS WORLDSLAYER/アウトライダーズ ワールドスレイヤー』 2022年6月30日発売予定 (日本時間7月1日(金)) アウトライダーズの大型拡張DLCコンテンツ『ワールドスレ ...
続きを見る