『The Division2』
Y7S2 PTS
-
-
Tom Clancy's The Division 2【ディビジョン2】記事まとめ・一覧
目次 WoNY(ウォーロードオブニューヨーク)▼ アップデート情報▼ スペシャリゼーション▼ 装備▼ SHDテックキャッシュ▼ ハンターマスク▼ その他▼ エクスペディションストーリー▼ 書籍▼ 動画 ...
続きを見る
先日、『Year7 Season1『Crossroads/クロスロード)』』のマンハントクライマックスミッションが配信され、シーズンが終了する『ディビジョン2』。
その次期シーズンである『Year7 Season2』のPTS(パプリック・テスト・サーバー)の開催が告知され、公式によるパッチノートが公開されたので、紹介。
Y7S2 PTS preload is now available!
Get ready to jump in when servers open tomorrow at 2 PM CEST / 8 AM EDT
📝 Patch notes: https://t.co/MN35h7JCOm pic.twitter.com/Ug5UwvOZVS
— Tom Clancy's The Division (@TheDivisionGame) August 13, 2025
詳細については、こちら。
(内容を一部加筆修正して、掲載)
※【ディビジョン2】Year7Season2 PTS『ライブストリーミング放送』サマリー(まとめ)については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】Year7Season2 『PTSライブストリーミング放送』サマリー(まとめ)
『The Division2』 Y7S2 先日、『Year7 Season1『Crossroads/クロスロード)』』のマンハントクライマックスミッションが配信され、シーズンが終了する『ディビジョン2 ...
続きを見る
※【ディビジョン2】公式より次期アップデートとお楽しみについての報告は、こちら。
-
-
【ディビジョン2】公式より次期アップデートとお楽しみについての報告
『The Division2』 現在、『Year7Season1『Crossroads/クロスロード』と、新DLC『Battle for Brooklyn/バトル・フォー・ブルックリン』が配信中の本作 ...
続きを見る
※【ディビジョン2】コラム『エリス大統領についてのあれやこれや。』については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】コラム『エリス大統領についてのあれやこれや。』
『The Division2』 DLC『Battle for Brooklyn/バトル・フォー・ブルックリン(ブルックリンの戦い)』 現在、『Year7Season1『Crossroads/クロスロー ...
続きを見る
※Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』マンハントスカウト詳細(後半)については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】TU24 Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』マンハントスカウト詳細(後半)
『The Division2』 TU24『Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』 現在、TU24『Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』が配信中の本 ...
続きを見る
※Year7Season1『Crossroads/クロスロード』マンハントスカウト詳細(前半)については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】TU24 Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』マンハントスカウト詳細(前半)
『The Division2』 TU24『Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』 現在、TU24『Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』が配信中の本 ...
続きを見る
※【ディビジョン2】新DLC『Battle for brooklyn/バトル・フォー・ブルックリン』詳細については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】新DLC『Battle for brooklyn/ バトル・フォー・ブルックリン』詳細について
『The Division2』 DLC『Battle for Brooklyn/バトル・フォー・ブルックリン(ブルックリンの戦い)』 火曜日のメンテナンス後より、ついに『Year7Season1『Cr ...
続きを見る
※【ディビジョン2】Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』パッチノート詳細については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】TU24 Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』パッチノート詳細について
『The Division2』 TU24『Year7 Season1『Crossroads/クロスロード』』 火曜日のメンテナンス(日本時間16時00分より、およそ7時間の予定)後から、適用される予定 ...
続きを見る
※Year6Season3『Burden of Truth/真実の重み』マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)通信、ムービー考察については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】Year6 Season3『Burden of Truth/真実の重み』マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)通信、ムービー考察
『The Division2』 TU23『Year6 Season3『Burden Of Truth/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』』 Y6S3『Burden of Truth/真実の重み ...
続きを見る
※マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)隠し要素『ダックハント』詳細については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】隠し要素『マンハント・スカウト(アラニ・ケルソ)ダックハント』【攻略】
『Manhunt Climax Mission/マンハント クライマックスミッション』 『Duck Hunt/ダックハント』 ※Year7 Season2 PTSパッチノート詳細については、こちら。 ...
続きを見る
※マンハントスカウト(アラニ・ケルソ):クライマックスミッション『難易度マスター』攻略詳細については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】野良でもできるもん『マンハント・スカウト(アラニ・ケルソ)クライマックスミッション』【攻略】
『Manhunt Climax Mission/マンハント クライマックスミッション』 『Master Climax Mission/クライマックスミッション難易度『マスター』』 ※Year7 Sea ...
続きを見る
※【ディビジョン2】Year6 Season3『Burden of Truth/真実の重み』マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)詳細(後半)については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】Year6 Season3『Burden of Truth/真実の重み』マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)詳細(後半)
『The Division2』 TU23『Year6 Season3『Burden Of Truth/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』』 現在、TU(タイトルアップデート)23 Y6S3『B ...
続きを見る
※マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)詳細(前半)については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】Year6 Season3『Burden of Truth/真実の重み』マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)詳細(前半)
『The Division2』 TU23『Year6 Season3『Burden Of Truth/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』』 現在、TU(タイトルアップデート)23 Y6S3『B ...
続きを見る
※コラム『テオ・パーネルのアーロン・キーナーへのじいちゃん呼びについて』は、こちら。
-
-
【ディビジョン2】コラム『テオ・パーネルのアーロン・キーナーへのじいちゃん呼びについて』
『Manhunt Climax Mission/マンハント クライマックスミッション』 『Master Climax Mission/クライマックスミッション難易度『マスター』』 ※【ディビジョン2】 ...
続きを見る
※隠し要素『マンハントスカウト(テオ・パーネル)』『ダックハント・ハンターマスク』取得手順詳細については、こちら。
-
-
【ディビジョン2】隠し要素『マンハント・スカウト(テオ・パーネル)ダックハント・ハンターマスク』【攻略】
『Manhunt Climax Mission/マンハント クライマックスミッション』 『Master Climax Mission/クライマックスミッション難易度『マスター』』 ※【ディビジョン2】 ...
続きを見る
- Y7S2 PTS PATCH NOTES
- 『RETALIATION/レタリエーション(報復)』について
- 『MODIFIERS/モディファイア』について
- 『GEAR,WEAPONS,&TALENTS/新しい武器、装備とタレント』について:
- 『New Gear/新装備』について
- 『Named Weapons & Talents/ネームド・ウェポンとタレント』について
- 『OTHER CHANGES/その他の変更、調整点』について
- 『PTS-ONLY/PTS限定』について
- 『KNOWN ISSUES/既知の問題』について
Y7S2 PTS PATCH NOTES
『PATCH SIZE/パッチサイズ』:
・Size without PTS build on Connect(コネクトにPTSビルドを構築していない場合): ~100GB
・Size if PTS build already is on Connect (コネクトにPTSビルド構築済みの場合):~17GB
『START DATE/開始日』:
Thursday, August 14, at 2:00 PM CEST / 8:00 AM EDT / 5:00 AM PDT
(日本時間 8月14日(木) 午後21時より)
『END DATE/終了日』:
Monday, August 18, at 2:00 PM CEST / 8:00 AM EDT / 5:00 AM PDT
(日本時間 8月18日 午後21時まで)
『RETALIATION/レタリエーション(報復)』について
『Retaliation/レタリエーション(報復)』は、(ゲーム内)テリトリーコントロールと勢力間抗争を軸にした、新たな常設エンドゲームアクティビティです。
(このアクティビティでは)敵勢力を刺激する事により、ネームドゾーンでの大規模な反撃を誘発し、それを撃退し、再び奪還していくという流れになります。
また、このアクティビティは、高いリプレイ性を備えており、(プレイヤーの皆さんが)エキゾチック装備を狙って、効率的に『farm/ファーム(稼ぐ)』できる新たな手段としても機能します。
『How it Works/進行の仕組み』について:
・『Retaliation/レタリエーション(報復)』は、ワシントンD.C.、ニューヨーク、ブルックリンで発生します。場所によって、対峙する敵勢力が異なる場合があります。
・各敵勢力にはそれぞれ『Agitation Meter/アジテーション・メーター(警戒度メーター)』が設定されています。
このメーターは、その勢力の敵を排除したり、ミッションを完了したり、コントロールポイントを奪取したり、その勢力に対する各種アクティビティを行う事によって上昇します。
・『Agitation Meter/アジテーション・メーター(警戒度メーター)』が100%に達すると、『Retaliation/レタリエーション(報復)』フェーズが開始されます。(メーターが100%に達した)その勢力はネームドゾーンの制圧を宣言し、(ゲーム内で)制圧完了までの制限時間カウントダウンが始まります。
・(プレイヤーの皆さんは)新たに追加されたメガマップの『Retaliation/レタリエーション(報復)』タブから開始する事で、作戦に参加する事ができます。
開始すると奪還用のタイマーが作動し、プレイヤー(およびグループメンバー)は対象ゾーンのセーフハウスへと転送されます。
・(プレイヤーの皆さんの)目標は、タイマーがゼロになる前に、指定されたすべてのコントロールポイントを奪還する事です。
コントロールポイントを確保するとタイマーは延長されますが、作戦開始時から、設定された時間に余裕はなく、一秒一秒が勝負となります。
・タイマーは、『Maneuvers/マニューバ(戦術行動、小目標)(PTSでは未実装)』を達成したり、その他の『Retaliation/レタリエーション(報復)』特有の仕組みを活用したりする事で延長可能となっています。プレイヤーの皆さんは、状況に応じて、戦略的に行動計画を立てて下さい。
・『Retaliation/レタリエーション(報復)』中には、『Kill Squads/キル・スクワッド(精鋭討伐部隊)』が出現する事があります。これらを撃破するとタイマーが延長されるだけでなく、特別なエキゾチック設計図を獲得できるチャンスでもあります。
・『Retaliation/レタリエーション(報復)』は、参加を選ばず放棄する事も可能です。その場合、そのゾーンは、敵勢力の支配下となります。
『Control Points Retake/コントロールポイント奪還』について:
『Retaliation/レタリエーション(報復)』中のコントロールポイントについては、通常の制圧とはルールが異なる変則ヴァージョンとなります。
敵は3ウェーブ構成で出現し、その難易度はグローバル警戒レベルに応じて変化します。
・『Alert Level 1/警戒レベル1』 -『Normal/ノーマル』
・『Alert Level 2/警戒レベル2』 - 『Hard/ハード』
・『Alert Level 3/警戒レベル3』- 『Challenging/チャレンジング』
・『Alert Level 4/警戒レベル4』 - 『Heroic/ヒロイック』
(プレイヤーの皆さんは)難易度が高いほど、『standard XP/スタンダードXP(ゲーム内標準経験値)』に加えて、『Modifier XP/モディファイアXP(経験値)』などを含む、より良い戦利品が手に入ります。
『Modifier XP/モディファイアXP(経験値)』の獲得方法や、それによって能力がどのように強化されるかについては、この後に記載する『Active Modifiers section/アクティブモディファイア・セクション』で詳しく説明します。
『Targeted Exotic Farming/目標指定型エキゾチックファーム(収集)』について
『Retaliation/レタリエーション(報復)』では、これまで以上に直接的かつ効率的に、プレイヤーの皆さんが、特定のエキゾチック装備を狙って入手できる新たな方法が追加されます。各敵勢力は固有のエキゾチック設計図プールを持ち、複数の手段でその入手を目指せます。
・『Kill Squad/キル・スクワッド(精鋭討伐部隊)』を撃破すると、その勢力固有の設計図プールから設計図を入手できるチャンスがあります。
『Kill Squad/キル・スクワッド(精鋭討伐部隊)』は、5つの勢力それぞれに存在しております。
『Hyenas/ハイエナ』、『True Sons・トゥルーサンズ』、『Outcasts/アウトキャスト』、『Cleaners/クリーナーズ』、『Rikers/ライカーズ』
・『Retaliation/レタリエーション(報復)』を最後まで完了すると、通常とは別の設計図プールから追加で設計図を入手できるチャンスです。
この『success pool/成功時プール』が適用されるのは『Hyenas/ハイエナ』、『True Sons・トゥルーサンズ』、『Outcasts/アウトキャスト』の3勢力のみで、各勢力ごとに専用のプールが用意されています。
また設計図を入手できる確率は、グローバル難易度が高いほど上昇します。
エキゾチック装備は、エキゾチックコンポーネントと『Retaliation/レタリエーション(報復)』専用の素材を組み合わせてクラフトできます。
これらの専用素材は、入手元となる勢力のテーマに沿った固有の名称と外観を持ち、『Retaliation/レタリエーション(報復)』イベントを完了する事で獲得できます。
また、クラフトの選択肢を広げたい際は、クラフトベンチでこれらの素材を『Broken SHD Watches/壊れたSHDウォッチ』に変換する事もできます。
『Broken SHD Watches/壊れたSHDウォッチ』は、他勢力の『Retaliation/レタリエーション(報復)』専用素材と交換できる為、(プレイヤーの皆さんが)現在対峙していない勢力のエキゾチック装備にも入手目標を広げられます。
素材変換用の設計図やエキゾチックキャッシュの設計図は、イナヤから購入可能となっております。
『Retaliation/レタリエーション(報復)』は『ウォーロード・オブ・ニューヨーク』と『バトル・フォー・ブルックリン』両方のマップで発生する為、イベント中にはライカーズやクリーナーズとも交戦する可能性があります。
これらの勢力に紐づくエキゾチック装備を狙う場合は、WONYおよびブルックリンのキル・スクワッド設計図プール用のエキゾチックキャッシュをクラフトできます。
この仕組みにより、該当する拡張コンテンツやDLCを所持していなくても、すべてのプレイヤーがこれらの設計図にアクセス可能となります。
『Maneuvers (Not available during PTS)/マニューバー(戦術行動)(PTSでは未実装)』
『Maneuvers/マニューバー(戦術行動)』とは、『Retaliation/レタリエーション(報復)』中に、コントロールポイント制圧の過程で、(プレイヤーの皆さんが)挑戦できる任意のチャレンジの事となります。
各『Maneuvers/マニューバー(戦術行動)』の内容については、その『Retaliation/レタリエーション(報復)』に参加している全プレイヤーで共通となりますが、報酬を獲得するには各自で個別に達成する必要があります。
『Maneuvers/マニューバー(戦術行動)』を達成すると奪還タイマーが延長されます。限られた時間の中で進行する『Retaliation/レタリエーション(報復)』において、この延長がゾーン奪還の成否を分ける鍵となります。
『Maneuvers/マニューバー(戦術行動)』は、現在のものを達成しているかどうかに関わらず、コントロールポイントを奪還するたびに内容が変化します。
『Retaliation/レタリエーション(報復)』を完了する為に必須ではありませんが、特に持ち時間がギリギリの状況では、タイマーを延長できる重要な手段となります。
ただし注意が必要です。『Retaliation/レタリエーション(報復)』に戦闘不能になってしまうと、作戦の残りタイマーが減ってしまう為、作戦中は時間を延長できるあらゆる機会を逃さない事が重要となります。
『MODIFIERS/モディファイア』について
『Global Modifier/グローバル・モディファイア:Divide and Conquer(分断し、制圧せよ)』
今シーズンのグローバルモディファイアについては、(ゲーム内の)テリトリー支配状況に応じて、エージェントを強化します。
・係争中のネームドゾーン1つにつき、射撃速度が +X%(最大30%まで)上昇。
・完全にSHDが支配下に置いたネームドゾーン1つにつき、射撃速度が +X%、さらに武器ダメージが +Y%(最大で射撃速度 +30%、武器ダメージ +30%)上昇。
(プレイヤーの皆さんが得る)テリトリー支配ボーナスについては、『バトル・フォー・ブルックリン』DLC内のネームドゾーン2か所、『ウォーロード・オブ・ニューヨーク』拡張内のネームドゾーン4か所、そしてD.C.内のネームドゾーン11か所に適用されます。
各マップでのゾーン数に応じてボーナスは均等にスケーリングされる為、どのマップでプレイしても同じ最大値に到達できます。
『Active Modifiers/アクティブ・モディファイア』
今シーズン(Y7S2)では、各勢力をテーマにした5種類のアビリティが登場します。
それぞれの勢力に着想を得た固有の機能を持ち、『Retaliation/レタリエーション(報復)』のゲームプレイループにおける長期的な主要報酬となります。
これらのアビリティはシーズナルジャーニーを進めることでアンロックでき、モディファイアXPを以下の2つの方法で獲得してアップグレードできます。
・勢力に対する『Retaliation/レタリエーション(報復)』を完了すると、その勢力専用モディファイアのモディファイアXPを獲得できます(装備していない場合でも有効)。
・モディファイアを装備した状態で敵を排除すると、そのモディファイア用のモディファイアXPを少量獲得できます。
モディファイアのレベルを上げることで、ステータスの強化や新たな機能の追加、さらには強力なアビリティの解放が可能になります。
『Hyenas/ハイエナ』:『Spiced Up/スパイスアップ(ハイになれ!)』
・すべてのアーマーが剥奪されます。
・このモディファイアの効果中は、ADS(サイト覗き込み)やアーマー修理ができません。
・その代わり、敵への命中ごとに武器ダメージがスタック式で上昇し、さらに体力が回復します。
・加えて、体力、リロード速度、移動速度にもボーナスが付与されます。
アップグレード:
レベル5:
・再度入力ボタンを押すかタイマーが終了すると、現在の体力に応じてアーマーを回復します。
『True Sons/トゥルーサンズ』:『Advanced Materiel/アドヴァンスド・マテリアル(先進兵器)』
・スキルに追加のスキルティアが付与され、シグネチャーウェポンは通常の敵に対して武器ダメージが上昇します。このダメージ上昇効果は、ネームド・エネミーに対しては1.5倍に強化されます。
・更に、シグネチャーウェポンには射撃速度とリロード速度のボーナスが付与され、効果中はリロードするたびにマガジンが自動的に満装填されます。
・シグネチャーウェポンまたはスキルで敵をキルすると、このモディファイアの持続時間が3秒延長されます。
アップグレード:
レベル5:
・アビリティの効果中、スペシャリゼーションスキルがオーバーチャージ状態になります。
『Outcasts/アウトキャスト』:『Zealot/ゼラット(狂信者)』
・発動時に『Zealot/ゼラット』スタックを15獲得し、スタック1つごとに武器ダメージとダメージ耐性が上昇します。
・発動から10秒後、1秒ごとにスタックを1消費し始め、消費速度は10秒ごとに加速していきます。敵を排除すると『Zealot/ゼラット』のスタックが回復します。
・スタックが0になると、自身の位置で敵にダメージを与えるEMP爆発が発生し、体力が1になります。爆発で敵を巻き込むごとにアーマーと体力を回復します。
アップグレード:
レベル5:
・消費されたスタック1つにつき、EMP爆発のダメージが+2%増加します。
『Rikers/ライカーズ』:『Say Cheese/ハイ、チーズ!(笑えよ、お前の最期だ)』
・正面の扇形範囲内にいる敵を、『ブラインド(盲目)』状態にします。
・モディファイア発動時にシールドを構えていると、ブラインド効果の射程と範囲が拡大します。
・ブラインド状態の敵を排除すると、このモディファイアのクールダウンが短縮されます。
アップグレード:
レベル3:
・シールド使用中に敵を排除すると、クールダウンが1秒短縮されます。
『Cleaners/クリーナーズ』:『Sanitation/サニテーション(徹底浄化)』
・発動時、一定範囲内の敵を炎上状態にします。
・効果中、炎上させた固有の敵1体ごとに『Sanitation/サニテーション』スタックを1獲得し、炎上中の敵に対するダメージが上昇します(上限あり)。
・スタックが2以上:現在炎上している敵1体につき、毎秒アーマーを修復します。
・スタックが3以上:クリティカルヒット時に敵を炎上状態にします。
アップグレード:
レベル3:
・炎上中の敵をキルすると、このモディファイアの持続時間が3秒延長されます。
『Passive Modifiers/パッシブ・モディファイア』
・今シーズン(Y7S2)の『パッシブ・モディファイア』については、特定の敵タイプに対抗するために設計されたアーキタイプ別のボーナスやデバフとなります。
・全10種類が存在し、うち5種は汎用、5種は勢力専用となっており、(プレイヤーの皆さんは)同時に最大3つまで装備できます。
『Universal Passive Modifiers/ユニバーサル(汎用)パッシブモディファイア』
『Assault/アサルト』-『“Stepping Stone”/ステッピング・ストーン(次弾への踏み台)』
・アサルト型アーキタイプの敵をヘッドショットでキルすると、マガジンが即座にホローポイント弾で満装填されます。
『Thrower/スローワー』-『“Batter Up”/バッターアップ(バッター、準備万端!)』
・(自身の)半径5メートル以内にグレネードが着弾すると、自動的に破壊されます。この効果には45秒のクールダウンがあります。クールダウン中は、自分のグレネードの爆発半径が100%(2倍)に拡大します。
『Sniper/スナイパー』-『“Compromised”/コンプロマイズド(潜伏解除)』
・カバー中は、スナイパーに対するヘッドショットダメージが+100%上昇します。
また、カバー中のスナイパーに命中させると、そのスナイパーをカバーから強制的に離脱させます。
『Tank/タンク』-『“Rupert’s Tear”/ルパートのティア(ルパートの傷と涙)』
・タンク型アーキタイプのアーマー部位を1つ破壊すると、残りのアーマー部位も即座に破壊されます。
この方法で破壊されたアーマー部位1つごとに、半径15メートル以内の敵に2秒間の出血を付与します。
『Rusher/ラッシャー』-『“Keep Out”/キープアウト(立入禁止)』
・10メートル以内からラッシャーに射撃すると、相手をよろめかせることができます。
この時、自身の移動速度が10秒間+20%上昇します。
『Faction-Specific Passive Modifiers/勢力専用パッシブモディファイア』
『Hyenas Shield/ハイエナ・シールド』-『 “Unfriendly Fire”/アンフレンドリー・ファイア(裏切りの跳弾)』:
・ハイエナのシールドを撃つと、弾丸が跳ね返り、シールド使用者の周囲にいる敵全員に与ダメージの50%を与えます。
『True Sons/トゥルーサンズ』-『Immobilizer/イモビライザー(拘束者(泡ケミ使い))』:
・イモビライザーの弱点を破壊すると、半径20メートル以内の敵に『foam/フォーム(泡、泥)』を付着させ、一時的に行動不能にします。
『Outcasts/アウトキャスト』-『Scorcher/スコーチャー(灼熱をもたらす者(火炎放射器使い))』:
・スコーチャーのガス缶を破壊すると、半径7メートル以内の敵を着火させます。この炎上は敵が死亡するまで持続します。
『Cleaners/クリーナーズ』–『Controller/コントローラー(操縦者)』:
・コントローラーのドローンを破壊すると、操縦者の弱点が自動的に破壊され、操縦者とその周囲の敵にショック効果を与えます。
『Rikers/ライカーズ』–『Leader/リーダー(隊長)』:
・リーダーをキルすると、そのリーダーからボーナス体力効果を受けていた全ての敵に出血効果を付与します。同時に、自身に+20%のボーナスアーマーが付与されます。
『Hostile Countermeasures/ホスタイル・カウンターメジャー(敵側の対抗策)』
・今シーズン(Y7S2)では、敵の行動に影響を与える新たな敵用モディファイアが3種類追加されます:
『“Out of Mind”/アウト・オブ・マインド(放置厳禁)』:
・敵がダメージを受けていない時間が続くほど、移動速度と射撃速度が上昇します。
『“Wedge”/ウェッジ(楔、集団強化)』:
・自身および周囲の味方の与ダメージを強化し、味方の数に応じて効果が上昇します。
『“Overwatch”/オーバーウォッチ(援護防御)』:
・ガジェットを展開している間、対象の敵にオーバーヒールを付与します。
『GEAR,WEAPONS,&TALENTS/新しい武器、装備とタレント』について:
『New Exotic Weapon/新エキゾチック・ウェポン』
『Shroud/シュラウド』– 『Exotic M700 Carbon』
タレント『High Priority Target/ハイ・プライオリティ・ターゲット(最優先ターゲット)』
・ティア階層内で最上位ランクの敵に対して、武器ダメージを125%増幅。
・ティア1:ハンター、ローグ、リーダー、タンク、シールド、重火器兵、RPG兵、メディック、コントローラー、ウォーハウンド、マローダー
・ティア2:サポート、エンジニア、ボディガード、イモビライザー、ボマー、ミニタンク、ドローンオペレーター
・ティア3:その他すべての敵、またはスキルのプロキシ(設置物等)
『武器MODについて』
・光学サイト:ヘッドショットダメージ +25%
・マガジン:リロード速度 +20%
・マズル(銃口):ヘッドショットダメージ +20%
・アンダーバレル:クリティカル率 +5%
『Tempest/テンペスト』 –『Exotic 93R Pistol/ピストル』
タレント『“Restrained”/リストレインド(抑制射撃)』
・このピストルはフルオートで発射され、シールドが破壊された際に、20秒間与ダメージが25%増加。
『武器MODについて』
・マガジン:安定性 +50%
・マズル(銃口):クリティカル率 +15%
『New Exotic Gear/新エキゾチック・ギア(装備)』
『Overdogs/オーバードッグス(強者たち)』 –『Exotic Gloves/エキゾチック・グローブ』
※Underdog:不利な立場の者、敗者←→Overdog: 優勢な立場の者、支配者、権力や支配力のある「強者」
タレント『Weakest Link/ウィーケスト・リンク(連鎖の弱点)』
・ティア階層内で、最もランクの低い敵に対して武器ダメージを30%増加。
・ティア1:ハンター、ローグ、リーダー、タンク、シールド、重火器兵、RPG兵、メディック、コントローラー、ウォーハウンド、マローダー
・ティア2:サポート、エンジニア、ボディガード、イモビライザー、ボマー、ミニタンク、ドローンオペレーター
・ティア3:その他すべての敵、またはスキルのプロキシ(設置物等)
『New Gear/新装備』について
『Urban Lookout/アーバン・ルックアウト(都市の監視者)』:Brand Set/ブランドセット
・1部位装備:命中精度+10%
・2部位装備:スキル効率+5%
・3部位装備:マークスマンライフルダメージ+30%
・ネームド装備部位について
ネームド・チェスト(胴部位)『 “Sleight”/スレイト(策略)』
タレント『“Perfect Protected Reload”/パーフェクト・プロテクテッド・リロード()』
・リロード中、自身に+40%のボーナスアーマーを付与。
・味方がリロード中、自身のブルーコア(青特性)属性の数に応じて、その味方に最大30%までのボーナスアーマーを付与する(付与量は自身のアーマー量に基づく)。
ネームド・ホルスター『“Spot-on”/スポットオン(的確な、正確な)』ー『”Perfect Attribute”/パーフェクト・アトリビュート(完璧なる属性)』
・命中精度 +38%
※筆者注:上記『Perfect Attribute』表記は、タレントの事なのか、出現する属性、特性が完全固定なのかは、パッチノート上の記載からは判別不可。なので、一応、同名のタレント効果も以下に記載しておく。
タレント『Perfect Attribute/パーフェクト・アトリビュート(完璧なる属性)』
└ 敵からの脅威度を50%低下
『Tipping Scales/ティッピング・スケール(勝敗の天秤)』:Gear Set/ギアセット
・2部位装備:マガジンサイズ+30%
・3部位装備:LMGダメージ+30%
・4部位装備:新しい独自のタレントが使用可能に
タレント『“Throttle Control”/スロットル・コントロール(出力制御)』
・射撃時にスタックを獲得(最大50スタック)。1スタックごとに武器ハンドリング +0.5%、クリティカルダメージ +2%を得る。
・非射撃時は毎秒6スタックを失う。ただし、敵が抑圧状態(Suppressed)の場合はスタックを失わない。
チェストとバックパックのタレント
チェストボーナス:タレント『“Sustainability”/サステナビリティ(維持力強化)』
・(スロットル・コントロールの)スタックの最大数が50から75に増加。
バックパックボーナス:タレント『“Snowball”/スノウボール』
・(スロットル・コントロールの)スタックごとのクリティカルダメージ上昇量が2% → 4%に増加。
『Named Weapons & Talents/ネームド・ウェポンとタレント』について
『Achilles/アキレス』 – USC .45 ACP
タレント『“Perfect Soft Spot”/パーフェクト・ソフト・スポット』
・弱点を破壊すると、15秒間武器ダメージ+24%
『Instigator/インスティゲーター(扇動者)』 – Custom M44
タレント『“Perfect Soft Spot”/パーフェクト・ソフト・スポット』
・弱点を破壊すると、15秒間武器ダメージ+24%
武器タレント『“Soft Spot”/ソフト・スポット』
・弱点を破壊すると、15秒間武器ダメージ+19%
『OTHER CHANGES/その他の変更、調整点』について
・『The maximum Expertise level/エクスパータイズ(熟練度)の最大レベルを30に。
・これは、現在のゲームが提供するチャレンジレベルを上回らないようにするための調整となります。
装備強化の上限を明確にする事で、プレイヤーが特定のアイテムに過剰に依存する事なく、幅広い装備への投資や多彩なプレイスタイルを試しやすくなります。今後は、より自由にビルドを組み立て、これまでにない遊び方に挑戦できるようになります。
『PTS-ONLY/PTS限定』について
・PTS期間中は、すべてのモディファイアが最初からアンロックされています。
『Adam Shipley’s Inventory/アダム・シプリーのインベントリ』について
・PTSキャッシュ:Y7S2ギア–
・今後登場予定のギア一式(クライマックス限定アイテムを含む)、その設計図、関連素材、エキスパータイズ関連の全素材を含む。
・PTSキャッシュ:設計図 –
・現在ゲーム内に存在するすべての設計図を収録。
・PTSキャッシュ:素材 –
・ギアキャッシュに含まれないブランド/ギアセット素材および、エキスパータイズで使用される全素材を収録。
・ジャーニービルド・キャッシュ –
・シーズナルジャーニーで通常獲得する5種のキャッシュ。各キャッシュは、5つのアクティブ・モディファイアそれぞれの特性を体験できる構成になっている。
『Inaya’s Inventory/イナヤのインベントリ』について
・『リタリエーション素材用の変換設計図』 ×12
・『NY『Kill Squad/キル・スクワッド(精鋭討伐部隊)』・キャッシュの設計図』
『KNOWN ISSUES/既知の問題』について
『Retaliation/レタリエーション(報復)』関連
・『Retaliation/レタリエーション(報復)』開始』ボタンを押した時点で、イベントタイマーが始動し、エージェントがマップ上に出現する前から時間が経過してしまう。
・コントロールポイントの制圧で、アジテーションメーターが上昇しない。
・人質救出系『LWA(Living World Activity)/リビング・ワールド・アクティビティ(オープンワールドアクティビティ)』を完了しても、アジテーションメーターが上昇しない。
・物資投下系(サプライドロップ)『LWA(Living World Activity)/リビング・ワールド・アクティビティ(オープンワールドアクティビティ)』を完了しても、アジテーションメーターが上昇しない。
・『NY『Kill Squad/キル・スクワッド(精鋭討伐部隊)』・キャッシュ作成時の確認画面で、「承諾」ボタンが反応しない不具合がある。
・『アラニ・ケルソ』の『クライマックスミッション(マスター難易度)』を完了しても、アジテーションメーターが上昇しない。
『Seasonal Journey/シーズン・ジャーニー』関連
・ミッション2の目標6: ネームドゾーン内のコントロールポイントをすべて制圧しても、目標の進行がカウントされない。
・ミッション2の目標8: グローバル・モディファイアの最大ボーナスが有効になっていても、進行状況がカウントされない。
・ミッション3の目標1: ハイエナのシールドを破壊していない場合でも、進行がカウントされてしまう。
・ミッション5の目標5:アクティブ・モディファイア『ゼロット』が有効な状態で、100万ダメージを受けても、目標が進行しない。
・ミッション7の目標4: 要件を満たしても、進行がカウントされない。
・ミッション7の目標6: アクティブ・モディファイア『サニテーション』がレベル3でないと、達成できない。
・ミッション6の目標3: 死亡済みのNPCも進行カウントの対象になってしまう。
『Modifiers/モディファイア』関連
・グローバル・モディファイアのボーナス効果が、オフサイトマップで適用されない。(DC、WONY、ブルックリン以外では無効になってしまう。)
・アクティブ・モディファイア『スパイスド・アップ』のスタックが、ジャーニーミッション3の目標4にカウントされない。
・アクティブ・モディファイア『スパイスド・アップ』のレベルアップが、ミッション4の目標7および8にも進行としてカウントされてしまう。
『Gear and Talents/装備とタレント』関連
・異なるサブグループに所属する味方に、タレント『プロテクテッド・リロード』および『パーフェクト・プロテクテッド・リロード』の効果が適用されない。
・『スロットル・コントロール』のスタックによって得られる『武器ハンドリング』および『武器切替速度』の上昇量が、他のステータスに比べて低くなってしまっている。
以上、ここまで。
いやー、しかし、今回も長かったなー、パッチノート。
『Retaliation/レタリエーション(報復)』、良さげだな、面白そうだ。
オープンワールドで、CP制圧をダラダラやるのが、好きだったから。
PC勢のエージェントの報告を楽しみに待ってるわ。
では、また。
-
-
Tom Clancy's The Division 2【ディビジョン2】記事まとめ・一覧
目次 WoNY(ウォーロードオブニューヨーク)▼ アップデート情報▼ スペシャリゼーション▼ 装備▼ SHDテックキャッシュ▼ ハンターマスク▼ その他▼ エクスペディションストーリー▼ 書籍▼ 動画 ...
続きを見る