The Division 2

【ディビジョン2】プロパガンダを聴いてみよう。『エヴァ・ガルシアの南よりの耳よりのお便り』

2025年4月3日

『The Division2』
TU23『Year6 Season3『Burden Of Truth/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』』

ランディング
Tom Clancy's The Division 2【ディビジョン2】記事まとめ・一覧

目次 WoNY(ウォーロードオブニューヨーク)▼ アップデート情報▼ スペシャリゼーション▼ 装備▼ SHDテックキャッシュ▼ ハンターマスク▼ その他▼ エクスペディションストーリー▼ 書籍▼ 動画 ...

続きを見る

現在、TU(タイトルアップデート)23 Y6S3『Burden of Truth/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』が配信中の本作『ディビジョン2』。

マンハント・スカウト『エージェント・ケルソ』も11週の内、6週を迎え、折り返して、後半となった。

※マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)詳細(前半)については、こちら。

【ディビジョン2】Year6 Season3『Burden of Truth/真実の重み』マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)詳細(前半)

『The Division2』 TU23『Year6 Season3『Burden Of Truth/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』』 現在、TU(タイトルアップデート)23 Y6S3『B ...

続きを見る

※マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)詳細(後半)については、こちら。

【ディビジョン2】Year6 Season3『Burden of Truth/真実の重み』マンハントスカウト(エージェント・ケルソ)詳細(後半)

『The Division2』 TU23『Year6 Season3『Burden Of Truth/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』』 現在、TU(タイトルアップデート)23 Y6S3『B ...

続きを見る

そこで前回は、話の箸休めとして、少し趣向を変え、マンハント・スカウト『エージェント・ケルソ』4週目にして、ついに『特権階級のクソ野郎』とまで言われてしまった『ナタリア・ソコロワ』が、プロパガンダ放送で、何を語っているのかを、紹介した。

ANNA『ナタリア・ソコロワの人事ファイルを更新しています。性格の特徴:特権階級のクソ野郎。

ースカウト4 報告より

【ディビジョン2】プロパガンダを聴いてみよう。『ナタリア・ソコロワはかく語りき』

『The Division2』 TU23『Year6 Season3『Burden Of Truth/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』』 現在、TU(タイトルアップデート)23 Y6S3『B ...

続きを見る

そして、今日は、我らが『キャッスル』新進気鋭のDJである『エヴァ・ガルシア』の放送内容を紹介。

では、レッツ、パーリーピーポー。

※PTS『Twitchストリーム放送』内容のまとめについては、こちら。

【ディビジョン2】TU24『Y7S1(Year7 Season1)』 PTS『Twitchストリーム放送』サマリー(まとめ)

『The Division2』 TU24『Y7S1(Year7 Season1)』 PTS LIVESTREAM 先日、Youtubeにて、放送された『ディビジョン2:DLC『The Battle f ...

続きを見る

※【ディビジョン2】Year7 Season1 PTSパッチノート詳細については、こちら。

【ディビジョン2】Year7Season1 PTSパッチノート詳細

『The Division2』 Y7S1 PTS 先日、Youtubeにて、放送された『ディビジョン2:「バトル フォー ブルックリン」DLC & Year 7ショーケース』。 ※内容のまとめ ...

続きを見る

※【ディビジョン2】TU(タイトルアップデート)Year6 Season3.2パッチノート詳細については、こちら。

【ディビジョン2】TU(タイトルアップデート)Year6 Season3.2パッチノート詳細

『The Division2』 TU Y6S3.2 4/8(火)16:30(日本時間)から3時間程度のメンテナンス予定後に、適用されるTU(タイトルアップデート)Year6 Season3.2のパッチ ...

続きを見る

※【ディビジョン2】次期DLC『Battle for Brooklyn/ブルックリンの戦い』の詳細と『Year7』の計画詳細については、こちら。

【ディビジョン2】5月27日 配信決定‼次期DLC『Battle for brooklyn/バトル・フォー・ブルックリン』

『The Division2』 DLC『Battle for Brooklyn/バトル・フォー・ブルックリン(ブルックリンの戦い)』   先ごろ、Youtubeにて、放送された『ディビジョン ...

続きを見る

※【ディビジョン2】次期DLC『Battle for Brooklyn/ブルックリンの戦い』と『Year7』の計画については、こちら。

【ディビジョン2】次期DLC『Battle for brooklyn/ブルックリンの戦い』と『Year7』の計画について

『The Division2』 TU23『Year6 Season3『Burden Of Truth/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』』 ※PTS『Twitchストリーム放送』内容のまとめに ...

続きを見る

※コラム『テオ・パーネルのアーロン・キーナーへのじいちゃん呼びについて』は、こちら。

【ディビジョン2】コラム『テオ・パーネルのアーロン・キーナーへのじいちゃん呼びについて』

『Manhunt Climax Mission/マンハント クライマックスミッション』 『Master Climax Mission/クライマックスミッション難易度『マスター』』 ※PTS『Twitc ...

続きを見る

※隠し要素『マンハントスカウト(テオ・パーネル)』『ダックハント・ハンターマスク』取得手順詳細については、こちら。

【ディビジョン2】隠し要素『マンハント・スカウト(テオ・パーネル)ダックハント・ハンターマスク』【攻略】

『Manhunt Climax Mission/マンハント クライマックスミッション』 『Master Climax Mission/クライマックスミッション難易度『マスター』』 ※【ディビジョン2】 ...

続きを見る

※マンハントスカウト(テオ・パーネル):クライマックスミッション『難易度マスター』攻略詳細については、こちら。

【ディビジョン2】野良でもできるもん『マンハント・スカウト(テオ・パーネル)クライマックスミッション』【攻略】

『Manhunt Climax Mission/マンハント クライマックスミッション』 『Master Climax Mission/クライマックスミッション難易度『マスター』』 ※【ディビジョン2】 ...

続きを見る

 

『YEAR 6 SEASON 3: BURDEN OF TRUTH/真実の重み(バーデン・オブ・トゥルース)』について:

 

エージェントの皆さん、Year 6シーズン3「真実の重み」が開幕しました。

エージェントたちは今、ワシントンDCでケルソの居場所を突き止め、連行する任務に就いています。ケルソは私たちに追跡させるために、ラウの勧誘とカサンドラの任務に関する手掛かりや新事実を意図的に残しています。

シェーファーが鍵であることは分かっていますが、何の鍵なのでしょうか?

今シーズンのMODは、スキル、ルール改変、卑劣な戦術の駆使、ハイリスク・ハイリターンの戦闘を追求しています。

MODはシーズンジャーニーを通して獲得できるようになり、MODを装備しているとシーズンXPボーナスが得られます。

「真実の重み」では、名前付き武器やその他の報酬を獲得できる春のプロジェクト、ダークゾーンのレベルを上げる新たなXPイベント、シェパードランク、クランの進行要素、他にも多数のコンテンツが用意されています。3月はエキサイティングなサプライズで「ディビジョン」のアニバーサリーを祝いましょう!

ー上記Youtube概要欄より引用

エージェントたちには、今、ワシントンDCにおいて、エージェント・ケルソの居場所を突き止め、彼女を連行するという任務が課せられています。

彼女は、『フェイ・ラウ』の『リクルート』と『カサンドラ』の『ミッション』に関する手掛かりとその真相で象られた痕跡を、我々に残しています。

『シェーファー』が鍵であるという事は分かっていますが、一体、何の鍵なのでしょうか?

さぁ、カーマン・コーヒーでも飲んで、くつろぎながら、これからY6シーズン3の全貌を紐解いて行きましょう。

『Kenly Podcast/ケンリーポッドキャスト』

『ケンリー大学』で歴史とメディア制作を学ぶ優秀な学生、『エヴァ・ガルシア』。

その彼女が、『ブラックタスク』たちによって、ビューポイント博物館に連れ去られてしまいました。

エージェント、私たちのラジオ・ガールを取り戻してください。

ーYear5:『折れた翼』より

The Buggles - Video Killed The Radio Star (Official Music Video)

 

『Kenly Podcast/ケンリーポッドキャスト』

『Welcome to Kenlycast/ケンリーキャストへようこそ』

・イブ(エヴァ)・ガルシアによる、ケンリー大学の歴史についての最初のポッドキャスト
(Eve Garcia's first podcast about the history of Kenly College.)

ケンリーキャストは、歴史とメディア制作の追加単位がもらえる、ケンリー大学唯一のポッドキャストです。私はイブ(エヴァ)。今日のテーマはケンリーの歴史。お楽しみに。

キャンパスのオベリスクや一部の建物は、秘密結社によって建てられたとか。本当でしょうか?

創立者のケンリー将軍は、ゴールデン・アーキテクツのメンバーで、ここの地主でした。大学の目標をこう述べています。

『メリーランドの”男たち”に”結社の思想に沿う教育”を』

『そして”この地の道徳、知性、実用的需要を満たす”貯水池を作るのだ』と。
救世主妄想だし、性差別ですよね。

『Welcome to Kenlycast.The only podcast for about Kenly College,that gets you extra-credit in your history and media production courses.This is Eve and today we are talking about the history of Kenly.Exciting stuff.

I know we've all heard the rumors about the secret society that constructed the obelisk and some of the buildings on campus,but what's the truth?

Well,our beloved General Kenly was a member of the Golden Architects.He was the original owner of this land.

And he did decree that the college be founded so that "an education in line with the core beliefs of the Order"could be established for Maryland"men".

And the reservoir be built to "serve the moral,intellectual and practical needs of Maryland".Like,this guy super had a savior complex.And I know it was normie for his time,but totes sexist now.』

『Liberal Arts/一般教養』

・イブ(エヴァ)・ガルシアによる、ケンリー大学の歴史についての2回目のポッドキャスト
(Eve Garcia's second podcast about the history of Kenly College.)

ケンリーキャストへようこそ。追加単位がもらえる、ケンリー大学唯一にして必聴のポッドキャストです。

時が経つにつれ、時代も変化していくものです。何の話だったっけ。そうだ、ケンリーは悪い人ではないけど、偉大でもありません。

リンカーンやリーとは違います。でも1920年に女性の入学を認めたのは、偉業と言えるでしょう。サラ・ローレンス大学創立の6年前ですから、時代を先取りしていました。

※ここのラインの『~ではないけど、~でもない。』は、英文だと『So,yeah,Kenly,not a bad dude,but also not the greatest.I mean,he's no Lincoln and he's no Lee.』となり、彼は『リンカーン』でもなければ、『リー』でもないと続く。

そこで『リンカーン』は、『エイブラハム(アブラハム)・リンカーン(英: Abraham Lincoln)』で間違いないとして、 では、この『リー』というのは誰だ?となる。

『リンカーン』を調べると、その偉大な功績の一つとして、
奴隷解放が挙げられ、アメリカの南北戦争の北部連邦を率いて、
戦争に勝利した人物と記されている。「Men of Color to Arms! Now or Never」

(有色人種の男性よ、戦場へ!今か、または永遠に!)

その際に南部を率いて戦ったのが、『ロバート・E・リー(ロバート・エドワード・リー(Robert Edward Lee)』という軍人。

以下Wikipediaより一部引用

『エイブラハム(アブラハム)・リンカーン(英: Abraham Lincoln)』

アメリカ合衆国南部における奴隷解放、南北戦争による国家分裂の危機を乗り越えた政治的業績、リーダーシップなどが、歴史的に高く評価されている。

奴隷制の拡張に反対するリンカーンの大統領当選は南部諸州の反発を招き、アメリカ合衆国を二分する南北戦争に結びついたが、北部連邦をよく指揮して、勝利へ導いた。

しかし、南部連合総司令官のロバート・E・リー将軍が降伏した6日後の1865年4月15日、アメリカ合衆国首都・ワシントンD.C.にあるフォード劇場において、観劇中にジョン・ウィルクス・ブースの凶弾に倒れた。

これにより、リンカーンはアメリカ史上で初めて暗殺された大統領となった。

ー引用ここまで

なので、『he's no Lincoln and he's no Lee.』という表現を、『エヴァ・ガルシア』は、恐らく『アブラハム・リンカーン(北軍・奴隷解放の象徴)』と『ロバート・E・リー(南軍の英雄)』の対比を使って、表しているのだと思う。

つまり、エヴァは『ケンリー(he)は、リンカーンほど偉大な指導者ではないし、リーほどのカリスマ的な才能を持つ人でもない』みたいな意味合いで言っているんだろう。

ところが、その本当の目的は、先進的な思想などではなく、お金の為だったんです。

第一次大戦によって住民は減り、混迷の中、教育を受けようという男性は少数でした。
更にPTSD患者の増加や、インフルエンザの大流行も重なりました。

しかし、高等教育を求める未婚女性も大勢いました。ケンリーはそんな女性たちに目をつけたんです。

共学に向けて、学生寮が2棟増設されました。

狂騒の20年代とはいえ、性の革命が起こる遥か昔です。

『Cover of a 1922 edition of F. Scott Fitzgerald's book Tales of the Jazz Age, painted by John Held, Jr.』

Wikipediaより一部引用

※『Roaring Twenties/狂騒の20年代』

アメリカ合衆国の1920年代を現す言葉であり、社会、芸術および文化の力強さを強調するものである。第一次世界大戦の後で「ノーマルシー(Normalcy)」(常態に復すること、アメリカ合衆国大統領ウォレン・ハーディングが1920年の選挙スローガンに使った)が政治に戻り、ジャズ・ミュージックが花開き、フラッパーが現代の女性を再定義し、アール・デコが頂点を迎え、最後は1929年のウォール街の暴落がこの時代の終わりを告げて世界恐慌の時代に入った。

さらにこの時代は広範な重要性を持つ幾つかの発明、発見、前例の無いほどの製造業の成長と消費者需要と願望の加速、および生活様式の重大な変化で特徴付けられる。

狂騒の20年代と呼ばれる社会と社会的変動は北アメリカに始まり、第一次世界大戦後にヨーロッパに広がった。

ヨーロッパはこの時代、大戦からの再建と莫大な人的損失に折り合いをつけることで費やされていた。アメリカ合衆国の経済はヨーロッパの経済との結び付きが強くなっていった。ドイツ革命後のドイツ国(ヴァイマル共和政)がもはや賠償金を払えなくなった時、ウォール街はアメリカの大量生産商品の大消費市場としてヨーロッパ経済が流動しておくようにヨーロッパの負債に大きな投資を行った。

この10年間の半ばまでに、経済発展はヨーロッパで急上昇し、ドイツ国、イギリスおよびフランスで激発し、20年代後半は黄金の20年代(Golden Twenties)と呼ばれるようになった。フランスやカナダのフランス語圏では、狂乱の時代「レザネフォル」(Les Années folles) とも呼ばれている。

狂騒の20年代の精神は、現代性に関わる不連続性、すなわち伝統の破壊という一般的な感覚が特徴である。

あらゆるものが現代技術を通じて実現可能に思われた。特に自動車、映画およびラジオのような新技術が、大衆の大半に「現代性」を植えつけた。形式的で装飾的で余分なものは実用性のために落とされ、建築や日常生活の面に及んだ。

同時に、まだ大衆の心に残っていた第一次世界大戦の恐怖への反動として、娯楽、面白みおよび軽快さがジャズやダンスに取り込まれた。そのためこの時代はジャズ・エイジと呼ばれることもある。

ー引用ここまで

Louis Armstrong & His Hot Five- West End Blues

それから37年、ようやくケンリーは不気味な秘密結社のイメージを払拭したいと考えました。

モダンでリベラルな姿勢をアピールし、自由な思想と探求心を奨励したんです。でも、学生行動規範には、おかしな記述も残っています。

オリジナルの憲章と行動規範は、図書館のコレクションで見る事ができます。

メンバーになれるプエルトリコ人の条件とか書いてあるんですよ。何それって感じ。

『Welcome back to Kenlycast,the only Kenly podcast where extra-credit is not only a bonus but a requirement for listening in.

As time marches on,so does the progress of time?Where were we?So,yeah,Kenly,not a bad dude,but also not the greatest.

I mean,he's no Lincoln and he's no Lee.And for an institution that didn't allow women until 1920,which,actually that's pretty good.
Like that's six years before Sarah Lawrence was established,so,yeah,good on you Kenly College for being ahead of the curve on that one.

But,yeah,the reason,the real reason they let women in wasn't because they were super progressive or anything,it's because they needed the money.

World War Ⅰ had like totally ravaged the population and there were not a lot of dudes looking to get their education when they were worried about starting families.
And those who were were dealing with PTSD and the influenza pandemic that wiped out a lot of potencial student bodies.

However,there were a lot of spinsters looking to make something of themselves and Kenly capitalized on this new demand for learning for ladies.

In order to go co-ed,two additional dorms were built to house the new students.

I mean,it was the roaring twenties but it was still the twenties and like,way before the sexual revolution was even a thing.

And it took like another thirty-seven years for Kenly to be like,naw,we don't want to be associated with that creepy ass secret society bs anymore.

They wanted to appear more modern and liberal and tried to rebrand the college as a bastion for free thinkers and exploration.But,there is still some really jacked up shit in the student code of conduct.

If you haven't seen the original charter and code of conduct shit you should check it out in the library's special collection.

It's creepy as fuck.I mean like there is a section on how puertoRican you can be to be a member.like,what?』

『WIP(Work In Progress(Process))/作業中』

・イブ(エヴァ)・ガルシアによる、未編集のケンリー大学の歴史についての最後のポッドキャスト
(Eve Garcia's last unedited podcast about the history of Kenly College.)

ケンリーキャストは、今なお配信し続ける唯一のポッドキャスト。

キャンパスの謎と言えば、あのオベリスク。
なんで中庭にあんな男性のシンボルっぽいのがあるの?
それは、男社会だから。道を照らすペニスの導き。ヘンなの。

でも、それよりヘンなのは、キャンパス内にある地下聖堂。だって…なんで地下聖堂?誰が埋葬されてるの?死体があるの?それとも、ただの地下室?もしそうなら、とびきりハイになった時、降霊術とかやっても意味ないわけ?

ヘンですよね?だから図書館で調べようとしたんです。そしたら、そこらに刻まれてるゴールデン・アーキテクツのシンボルと一緒で、真相は隠されてた。

それに図書館前にある銀色の女性像。あれの由来を知ってますか?70年代、中庭の巨大ペニスに対抗して、裸の女が建てられたんです。

白人フェミニストのたわごとですね。銀色の裸の像を置いたところで、図書館前がちょっと眩しくなるだけ。大理石の巨大ペニスには到底敵いません。

しかも、角度によっては、女の胸にオベリスクが乗っかってるみたいになって、作者が全然意図してない感じになっちゃうんです。

ハイになって、収録しちゃダメね。生放送じゃなくて良かった。

Snoop Dogg & Wiz Khalifa - Young, Wild and Free ft. Bruno Mars [Official Video]

 

『Welcome back to Kenlycast,the only podcast that's still casting.

I know we've talked about some of the weird shit on campus like the obelisk.I mean,could there be like a more phallic symbol just hanging out in the quad?

We get it.You're a men's organization.You need the penis beacon to light your way.It's just super weird.

But,like not as weird as the fact that there is like a church with a crypt on campus.

Like,um...why is there a crypt?Who is buried in the crypt?Is a crypt a crypt without bodies?Like if the crypt doesn't have bodies is it just a basement?And,like if we get high as fuck and try to hold a seance in the church basement is that like super weak sause compared to holding one in a crypt?

But it's weird,right?And,like I've gone to the library and tried to reserch this shit but like a bunch of the Golden Architect shit that is just like imbedded in the floor and walls,the college doesn't really want you to know about it.

Oh,and like the statue that is in front of the library.That like weird silver lady,you know why that's there,right?

Some chick in the seventies got tired of staring at the big dick in the quad so she was like,"we need a naked chick to counter-balance that shit".

That's some white feminist nonsense.Like,not to body shame or whateves,but just throwing a naked silver lady,that blinds the fuck out of you on sunny days in front of the library,does not offset the huge marble dong that you can see from space.

And I swear to god,sometimes if the angle is right,that obelisk is like right between her tits and she is grabbing it and like,the mirror reflection titty-fucking thing is like so not what the artist intended.I probably shouldn't smoke and then record this podcast.Good thing this shit's not live.』

『Kenly College/ケンリー大学』

『Safe/無事』

・ケンリー大学の学生であるイヴ・ガルシアが、感謝祭の帰郷からキャンパスへ戻る際に、母親宛ての音声メッセージを残す。
(Eve Garcia,a student at Kenly College,leaves a voicemail for her mom when she gets back to campus after coming home for Thanksgiving.)

母さん、無事に戻ったから伝えとくね。私は元気。寮も焼け落ちてない。飛行機は最悪。どっかの太っちょが飛行機を壊したせいで3時間遅れたの。

あと良い知らせ。ラクロスダービーはブルーレディーズの勝利。今年のダービーボールは盛り上がるわ。最高のチーム。もう行くね。ルームメイトが帰ってきた。彼女、扁桃腺(strep throat(溶連菌性咽頭炎))かなんからしいんだけど調子悪くて。薬をもらってきてあげなきゃいけないの。

とにかく、地下鉄で殺されず無事に帰ったから安心して。

じゃあね。あ、ポッドキャスト聞いてね。再生数が50いかないと成績に響くらしいの。

『Hey,mom.Just wanted to let you know that I made it back.And,I'm fine.The dorm didn't burn down.Flight was garbage.We were delayed three hours and had to switch planes because some fatty broke the plane.

Good news,Blue Ladies killed it at the Lacrosse Derby.Derby Ball this year is gonna be sick.The team is amazeballs.

Mom,I gotta go,my roomie just came back.She's not feeling great.They think she has strep or something.I promised to go to the health center and pick up her prescription.

Anyway,just wanted to let you know I made it back and didn't get  murdered on the metro.

Love you.Don't forget to listen to my podcast.Prof says I need at least fifty listens to get the extra-credit.』

『Yellow Alert/第一次警戒警報』

・ケンリー大学の医務室所属の医師であるドクター・サンドラ・ベンソンが、ブルックリンの無料診療所で働く友人のドクター・パトリシア・トンプソンと、感謝祭の休暇後からインフルエンザの症状が急増した事について語る。
(Doctor Sandra Benson,Kenly College's in house physician,talks about the spike in flu cases following the Thanksgiving break with her friend.Doctor Patricia Thompson who works at a free clinic in Brooklyn.)

※感謝祭(Thanksgiving)?
アメリカやカナダで祝われる秋の祝日。家族や親しい人々が集まり、七面鳥料理などを囲んで収穫や恵みに感謝する日。アメリカでは11月第4木曜日に行われ、翌日は大規模な買い物セール(ブラックフライデー)が開始される。

サンドラ・ベンソン
『調子はどう?』

Sandra Benson:
(How you holding up?)

パトリシア・トンプソン
『まあね。新年度前はいつも大忙し。助成金がなくならない事を祈るばかり。』

Patricia Thompson:
(Fine.We're always stretched pretty thin before the new fiscal year,I just hope we don't lose that grant money.)

サンドラ・ベンソン
『大丈夫でしょ。そっちの事は知らないけど、医療センターは満員状態。今年のインフルはタチが悪い。』

※ここのラインは大学の医務室所属の待遇や環境と、無料診療所との待遇、環境、医療格差の対比。

Sandra Benson:
(You'll get it.I don't know about you,but the health center is basically at capacity.The strain this year is really bad.)

パトリシア・トンプソン
『こっちも明らかに感染者が多い。だけど妙なのよね。CERA(Catastrophic Emergency Response Agency・大規模災害緊急対応庁)は第一次警報しか出してない。』

Patricia Thompson:
(We've definitely had an influx in flu cases,but the presentation seems off.CERAs got us on a yellow alert.)

サンドラ・ベンソン
『それ普通よ。私も手の除菌剤とコンドームを配ってるだけ。生徒がハメを外して抗生物質が切れる事態にならなきゃいいけど。

Sandra Benson:
(That's normal.At this point I'm just handing out hand sanitizers and condoms hoping they'll be responsible and I don't run out of antibiotics.)

パトリシア・トンプソン
『そうね。』

Patricia Thompson:
(Same.)

サンドラ・ベンソン
『クラミジアの大流行だけは勘弁してほしい。あの子たちにも息抜きは必要だろうけど、ダービーボールの度に誰か1人は気管支炎になったり、脚を折ったりするんだから。女子の気を引こうとしてね。今年もあの苦労を乗り切れるか自信がないわ。』

Sandra Benson:
(Last thing I need is another chlamydia outbreak.These kids need to blow off some steam,but the Derby Ball always ends up with at least one kid in here with bronchitis or a broken leg cause they were trying to impress some girl.I don't know if I have it in me to deal with that shit this year.)

パトリシア・トンプソン
『隣の診療所が潰れて、メタドン(オピオイド依存症治療の象徴)を配る事になるよりマシよ。』

※ここも麻薬中毒患者へのメタドン処方など、深刻な医療、貧困問題を示唆するライン。

Patricia Thompson:
(Could be worse.You could be handing out methadone cause the clinic down the street lost its funding.)

サンドラ・ベンソン
『ええ、大学じゃ賞金の心配は不要だものね。ド田舎(the boonies,the boondocks)まで薬を届けるのは大変だけど。』

※ここは英文『the funding in academia』なので、『賞金』ではなく、『大学の資金、予算』の事。

Sandra Benson:
(Yeah,never have to worry about the funding in academia,just getting deliveries to the boonies.)

パトリシア・トンプソン
『地下鉄があるじゃない。』

Patricia Thompson:
(You've got a metro stop.)

サンドラ・ベンソン
『地下鉄で運ばれてくるのは、私が処方できない薬だけよ。』

※ここは地下鉄で出回っているのは、医師の処方がない、処方箋がない薬(違法薬物)を指している。
前段でも『メタドン、メサドン』に言及している。

Sandra Benson:
(The only drugs they deliver on the metro,I'm not allowed to prescribe.)

『Derby Ball/ダービーボール』

・ドクター・サンドラ・ベンソンが、ダービーボールを中止するようにという助言を大学の管理部門がどのように拒否したかについて、ドクター・パトリシア・トンプソンに不満を述べる。
(Doctor Sandra Benson vents to Doctor Patricia Thompson about how the administration at the college is refusing to take her advice and cancel the Derby Ball.)

サンドラ・ベンソン
『本当の事を言って。妙な噂話はうんざりよ。』

Sandra Benson:
(Just tell me the truth.I fucking hate this rumor mill bullshit.)

パトリシア・トンプソン
『CERAは隔離措置を検討してる。市民に手洗いと、不調の時は家にいるよう指示してる。』

Patricia Thompson:
(CERAs talking about quarantine procedures.Advising people to wash their hands and stay home if they feel sick.)

サンドラ・ベンソン
『こっちでは薬の効かないインフルエンザの症例が5件以上出てるし、ベッドが足りなくなってる。だからダービーボールを中止にして、寮のひとつを隔離エリアにしたいって学長に相談した。』

Sandra Benson:
(I've got at least five cases that aren't responding to treatment.I'm running out of beds and asked the president of the college to evacuate one of the dorms to set up a quarantine and cancel the Derby Ball.)

パトリシア・トンプソン
『きっぱり却下されたんでしょ?』

Patricia Thompson:
(He tell you to go fuck yourself?)

サンドラ・ベンソン
『不安を煽るなって。パニックに乗じて昇給を狙ってるとか疑われたんだから。本当、腐ってる。』

Sandra Benson:
(Call me a fear monger.Accused me of trying to create a panic so I get a raise.Fucking academia.)

パトリシア・トンプソン
『ま、死者が出たら、賠償金は学長のボーナスから出せばいい。』

Patricia Thompson:
(Well,it will come out of his bonus when they have to pay out the wrongful death lawsuits.)

サンドラ・ベンソン
『あの無能が失脚すれば清々するわ。でも、それより生徒たちの命を守る事の方が重要よ。』

Sandra Benson:
(As satisfying as the idea of that chucklefuck losing his job is,I'd rather not be toe-tagging my kids.)

パトリシア・トンプソン
『分かる。』

Patricia Thompson:
(I get you.)

サンドラ・ベンソン
『そっちで死者は?』

Sandra Benson:
(You have any casualties?)

パトリシア・トンプソン
『昨日、1人ね。』

Patricia Thompson:
(First one,yesterday.)

サンドラ・ベンソン
『年は?』

Sandra Benson:
(How old?)

パトリシア・トンプソン
『4歳。金髪の女の子。母親がワクチン反対派でね。昆布茶とみそ汁で治せると思ってたの。病院に来た時には体重が5キロ近く減って、酷い脱水状態だった。もう手の施しようがなかった。』

Patricia Thompson:
(Four.Little blonde girl.Mom's an antivaxxer.Thought kombucha and miso soup would cure her.When she finally brought her in,she'd lost ten pounds and was severely dehydrated.Wasn't anything I could do.Her heart couldn't take the stress.)

『Quarantine/隔離エリア』

・ドクター・パトリシア・トンプソンが、友人に助言を与えると同時に、大学の管理部門がケンリー大学での隔離を公表しなければならないかもしれないという情報について伝える。
(Doctor Patricia Thompson offers advice to her friend and potential information that may get the college administration to issue a quarantine at Kenly College.)

サンドラ・ベンソン
『更に15件出た。』

Sandra Benson:
(Fifteen new cases.)

パトリシア・トンプソン
『ダービーボールで?』

Patricia Thompson:
(The Derby Ball?)

サンドラ・ベンソン
『だから忠告したのに。あんな事やったら、どんなに調子が悪くても鎮痛剤やハッパやお酒でごまかして、無理にでも出てきて感染を広げ合うって。』

Sandra Benson:
(I fucking told him.You let them have a party,kids who are sick as fuck will down a bunch of pain killers,smoke and drink until they feel good enough to party and then infect each other.)

パトリシア・トンプソン
『昨日はドアを閉じて人を追い返したわよ。看護師も2人休んでる。こんな状態、ますますただのインフルエンザじゃないって確信が強くなる。』

Patricia Thompson:
(We had to lock the doors and turn people away yesterday.Two of my nurses are out.And,the longer this shit goes on the more I'm convinced it's not the flu.)

サンドラ・ベンソン
『天然痘じゃないかって疑いたくなる。まぁ、そんな事あり得ないけど。』

Sandra Benson:
(If I didn't know better,I'd think it was smallpox,but that's fucking crazy.)

パトリシア・トンプソン
『そうでもない。こっち(ブルックリン)じゃみんなそう言ってる。CERAはパニックになるのを恐れて、そういう噂を徹底的に抑え込んでる。』

Patricia Thompson:
(It's not.That's what we're all saying here.That's the rumor CERA keeps trying to kill because they don't want to start a panic.)

サンドラ・ベンソン
『子供たちを隔離して、学校から人を避難させないと。うちのリソースじゃ、そんなアウトブレイクには対処できない。あの能無しに言って聞かせないと。』

Sandra Benson:
(We have to quarantine the kids and evacuate the school.We don't have the resources to deal with an outbreak like that.I gotta get this asshole to listen to me.)

パトリシア・トンプソン
『研究所にサンプルを送って、天然痘か調べさせてる。2時間ぐらいで戻ってくるから、結果をメールする。公式のレターヘッドがついてれば、彼も耳を貸すはず。』

Patricia Thompson:
(I sent some samples to the lab,told them to test for smallpox,should have them back in a couple of hours.I can email you the results,maybe seeing it on official letterhead will make him listen to you.)

プロパガンダ放送:『The Castle/Eva Garcia』(キャッスル/エヴァ(イヴ)・ガルシア)

『南よりの耳よりお便り』

病気や空腹にうんざりな人たち、そして、うんざりな事にうんざりな人たちへ。そんなみんなの新たなお供、エヴァ・ガルシアです。
”南よりの耳よりお便り”?ひどいキャッチフレーズね。忘れて。安全な場所に滞在したいなら、キャッスルへ来てみたら?スペースはたっぷりあるし、コミュニティも築かれつつある。条件なんてないから安心して。復興を助けたいの。焼け跡からの、っていうか、残されたもののね。

『Attention all those who are sick, tired, hungry, and sick and tired of being sick, tired and hungry. This is your new favorite DJ, Eva Garcia, The mouth from the south? That's a terrible catch phrase. Forget I said that.

If you're looking for a safe place to stay, come to the Castle. We've got plenty of space and we're trying to build a community here. We promise, no strings attached. We just want to help rebuild from the ashes and you know, save what remains.』

『キャッスル名物フィッシュタコス』

冬支度の季節になりました。今は野菜を収穫して、保存する為の準備をしています。すでに数百人分の食料があるけど、暖冬ならキノコや山菜も採れるはずです。

DCって、5年に1回は雪の降らない冬になるって知ってた?まあ、ちょっと降ったとしても、ひと冬で積雪が2.5センチ未満なら、降らないのとほぼ一緒でしょ。

今年は雪の降らない冬になるかも。もしそうなら、そこまで寒くならないし、一年を通して栽培できるトマトがどんどんできちゃって、新鮮なサルサを作れるね。キャッスル名物フィッシュタコス用に。

だからさ、ブラックタスクじゃなくて、うちにおいでよ。うちはタコス付きだけど、”ナット”には何が付いてくるか分からないしね。(タスクとタコス)

『We are getting ready for winter. We are harvesting the veggies and prepping them for storage.

We have enough food to feed hundreds of people, and if winter is mild we should be able to forage for mushrooms and other wild greens.

Did you know that one fifth of winters in D.C. there is no snow?
Okay, not no snow, but less than an inch the whole winter, which is basically no snow.

This could be our snowless winter. And if it is, if it doesn't get that cold, we might have like a year round growing season and the tomatoes will just keep going and we will have fresh salsa for the Castle's famous fish tacos.

I'm just saying, join us not the Black Tusk. Our help comes with tacos, who knows what strings are attached to "Nat".』

『小麦が不作の年は…』

さて、前回は脱線がひどかったというお声を頂戴しました。まだDJになりたてなの。大目に見てよね。それじゃ、こっからはガチトーク。

ここには何でもある。アクアポニックス農園。食料貯蔵庫。自動防衛システムによる安全な防衛線、温かいベッド。パイロットもいるし、もしヤバい事態になったら、移動式の...養殖場もある。養殖場だよ。

養殖場があるってすごくない?移動式っていうのは、今後の展望だけど、今でもキャッスルに来れば、毎日新鮮な魚にありつける。ベジタリアンにも対応してるよ。

残念ながら、小麦は魚ほど早く収穫できない。
となると小麦は不作の年は、キャッスル名物をフィッシュサラダに変更しないとかもね。フィッシュタコスじゃなくて。

『So, it has been brought to my attention that I may not have stayed on topic last time. I'm still new at this whole DJ gig. Give a girl a break.

Okay. So, real talk.

We have a farm. We have an aquaponics farm. We have food storage. We have automated defenses, secure perimeter, warm beds, pilots, and if the shit really hits the fan, we've got the mobile... mobile fish farm. Fish farm.

We have a fish farm, it's awesome. We're working on a mobile fish farm, but until that's up and running, we have fresh fish for hungry peeps at the Castle every day. And if you're a vegetarian we got you covered.

Unfortunately, bags of flour don't reproduce as fast as fish.
I'm just saying, if we have a bad winter wheat crop we might need to start advertising the Castle's fish salads, instead of the Castle's famous fish tacos.』

『ジャンクフード食いてー』

さて、前回の放送内容がちょっと憂鬱だったとのお声を頂戴しました。食料問題なんて考えたくもないんでしょうけど、ちゃんと話すべきよ。

キャッスルではアクアポニックスを取り入れ、太陽光と風力と水力発電を利用してます。すごくクリーンでサステナブルでしょ。

魚がフンをした水は、フィルターを通って、屋外の庭で使われるか、トマトやピーマンの肥料になります。循環システムってやつね。
水槽の上の水耕パネルが、野菜を育て、水に酸素を送り込むおかげで魚を収穫でき、マリはフィッシュタコスを作れるってわけ。

バイオテロで荒廃した土地でも有効よ。ウィスコンシンの地下室で試してもいい。

お互いにやり方を教え合えば、この冬、誰も飢えずに済む。ほんとケンリーの寮に欲しかったくらい。冷凍ブリートの代わりにジャンクフードは安くて手軽だけどね。魚を育ててさばくよりもずっと。でも正直、時々あの豆とチーズのブリートが無性に恋しくなる。はあ、ジャンクフードが食いてー

『Okay, so it's been brought to my attention that my last broadcast was a little depressing.

I guess people don't like to think about food supply issues, but like, we should totally talk about it.

Like, at the Castle we've built this aquaponics system. It's indoor, it uses solar, wind and hydro power. So it's super clean and sustainable.

The fish poop, the water either goes through a filter where we collect the poop and use it in the outdoor gardens, or it goes through into the flood beds to filter it to fertilize the tomatoes and peppers, before cycling back into the system, and then floating green rafts on top of the fish tanks give us salads and help oxygenate the water and then we harvest the fish and Mari makes fish tacos.

Like, if we can set this up in what used to be a condemned biohazard, people in like Wisconsin could do this in their basements.

No one needs to starve this winter if we all just teach each other how to do this shit. Like, I really wish we had this in the dorms at Kenly instead of frozen microwave burritos.

But, I guess it was way cheaper and faster to feed us trash food than raise and butcher a fish. I'm not gonna lie though. Sometimes you just want a shitty bean and cheese burrito with tortilla chips.

Dammit, now I'm hungry for trash food.』

『ここにはフィッシュタコスと人との触れ合いが待ってる。マニー、これよくない?』

そんなわけで、キャッスルに越す一番の理由は食べ物じゃない。
マリのフィッシュタコスは絶品だけどね。
キャッスルに越す一番の理由は、人よ。

陳腐なのは分かってる。

でも実際、ここにいるのはめっちゃいい人たちばかり。

みんな相当しんどい目に遭ってきたんだけど、クソな現実に対して、何で応えたと思う?

優しさよ。

ディビジョン E3 2014トレーラー

超カッコよくない?
どうしようもない悪と死に直面した時、地獄を見てきた彼らはトラウマに向き合って、人に親切にする道を選んだの。

マジで、すごくない?
最初からそうしてればよかったって説もあるけどね。

とにかく、ここにはフィッシュタコスと人との触れ合いが待ってる。

あ、スローガンにいいかも。マニー、これよくない?

『So,best reason to move to the Castle isn't the food.
Altough Mari's fish tacos are amazeballs.

The best reason to move to the Castle is the people.

I know that's cheesy af.

But for reals,the people here are some of the coolest bitches I've ever met.

Everyone here has survived some pretty heinous shit and you know what their response to this whole fucked up situation was?

Kindness.

How fucking cool is that?
In the face of unspeakable evil and certain death,this group of chaos demons chose to dig into their trauma and be nice to people.

Fuck,how cool is that?
Maybe if we did that shit at the beginning things would have never gotten this bad.

Any way.Come for the fish tacos,stay for the company.

Oh shit,that could be our slogan.MANNY,i got an idea.』

『マニーには却下された。』

まあ、マニーには却下された。『ここにはフィッシュタコスと人との触れ合いが待ってる』ってスローガン。怪しげに聞こえるからだって。

あっそ。別にいいけど。でも実際、マリの作るフィッシュタコスはこの町で一番よ。町で唯一のフィッシュタコスとはいえね。

こうなる前は、意識高い系の人しか地産地消なんて気にしてなかった。今じゃみんながそうでしょ。たまにフレイティーズからの配達はあるけど、去年は食料のほどんどを栽培か採集か狩猟で賄った。

まるで世界を初期化したみたい。人類をもっとサステナブルにする為に。豆の缶詰がなくなったら、豆の栽培と保存法を学ぶしかない。

うまくいけば備蓄で冬を越せる。でなきゃ、もう南西部からの輸送路を拓くしかない。中西部と北部で餓死が起きないようにね。

『So,Manny vetoed my"come for the fish tacos,stay for the company"slogan idea.

Said people might think it's perverted or something.

Whatever,He's the boss.Okay,but,like for real.Mari makes the best fish tacos in town and I'm not just saying that because she makes the only fish tacos in town.

Before all this shit started,only hipsters gave a fuck about local,small scale sustainable food and now like,that's just the world.I mean sometimes the Freighties get a delivery through,but almost everything we've eaten in the last year has been farmed,foraged or hunted.

It's like this situation was designed to hard reset the world and force us to be more sustainable.And once we ran out of canned beans,we had to learn how to like grow and preserve that shit.

Hopefully,we've got enough in storage to get us through winter.Otherwise,we're gonna need to get those shipping lanes from the Southwest to open up so the Midwest and North don't die of stavation.』

『人はしくじりに気づいて、やり直す事ができる。』

ところで、変な話だよね。JTFから分派したトゥルーサンズの一部はブラックタスクに入って、『そんなのクソ食らえ』って思った組はディビジョンと手を組んだ。ブラックタスクがペントコ・フェアビュー原発を乗っ取るのを止める為にね。昨日まで撃ち合ってた人たちと食事を共にするなんてどうかしてる。

私もずいぶん苦労した。”ウォーリー”がペントコ時代の話をするたびに顔面を殴ってやりたくなったもの。

ーマンハント『ストーブパイプ』の一幕より

でもドクター・ビリングスの言う通り。
過去は変えられないし、変えられるのは未来だけ。

だからその精神で、元トゥルーサンズを見かけたら、難しいかもしれないけど、こう思って。その人はつく側を間違えただけだって。中には、フレッドや”ウォーリー”みたいに間違いに気づいて正そうとしてる人もいる。

それこそが希望じゃない?
人はしくじりに気づいて、やり直す事ができる。

『Okay, so, I know it's weird.

True Sons used to be JTF, then some True Sons joined the Black Tusk, and some True Sons said fuck that shit and allied with the Division to try and stop the Black Tusks from taking over Pentco Fairview, I know it can be like super fucked up to be sharing meals with people who were shooting at you yesterday.

Trust me, it's taken a lot of work and forgiveness to not want to punch "Wally" in the face whenever she talks about her time at Pentco.

But, Doc Billings is right.
We cannot change the past, we can only change the future.

So with that spirit, if you see one of these former True Sons in the streets, as hard as it is, remember, they were just people who chose the wrong side of a fight, But, people like Fred and "Wally" they realized they were on the wrong side and are trying to make it better.

And isn't that all we can hope for?
That people realize they are fucking up and try to make it better.』

『エヴァのガチトーク』

Eminem - GNAT (Official Music Video)

さて、エヴァのガチトークです。これよくない?"南よりの耳よりお便り”よりずっといい。

ガチトークのお時間です。

ナタリア・ソコロワ。リーダーっていうかオーナー?リーダー兼オーナーね。ブラックタスクの大ボス。

彼女のあだ名を知ってる?

仲間に何て呼ばれてるか?
”ナット”よ。

虫みたい。黒くて小さなウザいハエ。

小さすぎて目で追えないのに、しょっちゅう目の中に入ってきて、夏の暑い日を台無しにしてくれる。

ほら、コバエっていうの?ナタリアを縮めたんだろうけど、最初にそう呼んだ人は、単にナタリアって言うのが面倒くさかっただけかな?ほんとは超ウザいから、コバエって意味を込めて言ったんじゃない?

とにかく、コバエごときを恐れないで。群れでいなけりゃ何でもない。

彼女を倒すには、ブラックタスクのイカれた技術者集団から引き離すだけでいい。

『Okay, real talk with Eva.

Ooh, I like that.That's way better than the mouth from the south. Ugh.

Time for real talk, Natalya Sokolova. Leader. Owner. Leader and owner, sure. The head boss bitch of the Black Tusk.

Do you know what her nickname is?

What her friends call her?
"Nat".
Like the bug. The little black flies that bug the shit out of you.

Super small and hard to see but always getting in your eye and messing up your day on a hot summer day.

You know, a gnat. It's probably short for Natalya, but I can't help but wonder if the first person who every called her that was just too tired to say Natalya or was just like this little bug annoys the shit out of me, "Hey, what's up. 'Nat'?"

Anyway, don't be afraid of a gnat, She's nothing without the swarm.

We want to take her down, we just need to separate her from her creepy ass collective of buggy ass Black Tusk tech.』

『ナット、あなたは解決策じゃない、問題そのものよ』

ところで、中にはナタリア・ソコロワのおケツになら、キスしてもいいって考えてる人もいるみたいだけど。分かるよ。典型的な美人だもんね。90年代のスーパーモデル風っていうか。

でもさ、キレイだからって内面までキレイとは限らないじゃん。顔さえよければ、どんなに最低な人間だったとしても、ただエッチしたいってだけの理由で許しちゃうわけ?

ねえほら、70年代、テッド・バンディに下着を送った女たちがいたのを知らない?まあ、そこまでイケメンじゃなかったけど。危険な香りも手伝って、退屈しきった主婦やイカれた大学生が連続殺人犯に抱かれたいと思ったって話。

今考えるとゾッとするけど、ナットも一緒よ。

美人だからヤリたくなるんでしょ。彼女が毎日無差別に人を殺してる事実には、目をつぶってね。で、だまされる。『仲間になれば守ってあげる』って言葉に。

ふん、一番危険なのはあなたなのにね、”ナット”。

念の為、言っとくけど、あなたは解決策じゃない。問題そのものよ。

『So, I hear some of you are thinking about bending the knee and kissing the shiny white ass of Natalya Sokolova.

Like, I get it. She's hot in a stereotypically beautiful golden goddess 90s supermodel kind of way.

But, like, have we not learned that being beautiful does not mean you're a beautiful person. Like some of the most beautiful people have done the most horrific things and we excuse their shitty ass behavior cause we want to fuck them.

Okay, but like for real, you heard about all those chicks in the 70s who like mailed their panties to Ted Bundy? Like, he was not that hot, but he was dangerous and like okay looking and all these bored ass housewives and fucked up college students were trying to ride his serial killer dick.

And now we think about that and are like horrified, but that's the same shit with Nat.

Like she's hot, so you want to smash and then excuse the fact that she like indiscriminately murders people every day and then says, "Join us. We are here to protect you."

Yeah, the only people we need protection from is you, "Nat".

In case you didn't know, "Nat", you're the problem, not the solution.』

『それはファシズムへの第一歩』

それじゃ、ガチトークね。ブラックタスクはクッソ最低な連中。

ナタリア・ソコロワにはほんとムカつく。『国民を一つに』、『市民の為』。

はあ?独裁者のたわ言ね。あんな嘘にだまされちゃダメ。ファシズムへの第一歩よ。アパルトヘイトや強制労働を導入されたいの?
ああいうのはこうやって始まるんだから。

ブラックタスクは世界規模の組織よ。

”古き良き市民”はアメリカがロシアと中国に乗っ取られるって、本気でビビってたんでしょ 怖くないの?文字通り、オリガルヒの娘がウォーハウンドを引き連れて町に乗り込んできても?

『Okay, so, real talk.

The Black Tusk are fucking assholes.

I don't give a shit how much Natalya Sokolova talks about bringing "The Nation Together" or how she is here for "the citizens" that's just dictator speech.

Don't fall for that shit. This is like day one of Fascism 101.

Do you want apartheid or indentured servitude?
Cause that's how you get apartheid and indentured servants.

The Black Tusk are a global organization.

For all you "good ole boys" who were supes terrified of Russia and China taking over America, where is that fear when a literal Russian Oligarch's daughter is riding her Warhounds into town?』

うぉぉーー、エヴァ、エヴァ‼

タコス、タコス‼

では、また。

 

 

ランディング
Tom Clancy's The Division 2【ディビジョン2】記事まとめ・一覧

目次 WoNY(ウォーロードオブニューヨーク)▼ アップデート情報▼ スペシャリゼーション▼ 装備▼ SHDテックキャッシュ▼ ハンターマスク▼ その他▼ エクスペディションストーリー▼ 書籍▼ 動画 ...

続きを見る

-The Division 2
-, ,

Copyright© 悲しみのゲムール , 2025 All Rights Reserved.